楽天証券の不正ログインは情報漏洩?フィッシング詐欺ではない可能性も

楽天証券の不正ログインは情報漏洩?フィッシング詐欺出ではない可能性も

楽天証券で不正ログインによる不正取引が続出しているとニュースになっています。

楽天証券は「フィッシング詐欺で利用者が自身のIDとパスワードを盗み取られたから(自分たちの責任ではない)」アナウンスしているようです。

ところが被害にあった利用者は「絶対にフィッシング詐欺にあっていないにあった利用者は「絶対にフィッシング詐欺にあっていない」と言っています。

被害者とSNSの声をまとめてみました。

目次

楽天証券の不正ログインはフィッシング詐欺ではない!?

楽天証券の利用者のサイトが何者かによって不正ログインされ、不正取引をされてしまうという被害が続出しています。

当初はこの不正ログインの原因は、楽天証券利用者がフィッシング詐欺によりログインIDとパスワードを盗まれたからではないかと言われていました。

ところが

フィッシング詐欺ではない

可能性が出てきました。

自分は絶対にフィッシング詐欺に引っかかっていないのに不正ログインされ不正取引された

という声が聞こえてきました。

フィッシング詐欺にあっていないのに不正ログイン?

3月22日の早朝のテレビのニュース番組「グッドモーニング」では、

フィッシング詐欺で、IDやパスワードを盗み取られていないのに被害にあったという人の声を紹介していました。

1.

  • 楽天証券で不正アクセス被害 勝手に株取引「損失200万円超」
  • フィッシング詐欺の可能性?

2.

  • 勝手に金融商品を売買された男性(50代)の声
  • 楽天証券のメールはいっぱいくるが開いたことはない

3.

  • さすがにルからリンクを踏んで暗証番号まで入れることは絶対ない

4.

  • ニュース番組のスタッフが被害にあった利用者に取材したところ全員が
  • 「フィッシング詐欺ではない」と主張
エスエムビー

もしフィッシング詐欺がなかったら、楽天証券のセキュリティの甘さが原因ということが考えられます

エスエムビー

楽天証券の存亡の危機です

SNSの声

ヤバい声がSNSであふれています

エスエムビー

楽天証券側の落ち度でIDやパスワードが漏れていたとなると

本当に楽天証券は終わってしまいます

エスエムビー

当事者の声は説得力があります

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次